ハードディスクは斜めにセットされており、放熱用の熱伝導シリコンが貼られています(拡大)。 |
ハードディスクを取り外すと、なにやら極太なヒートパイプが・・・(拡大)。 |
ディスク類を納めるアルミのケージにヒートパイプが導かれ、これら全体をファンで冷却するといった構成になっていました(拡大)。 |
ヒートパイプの先にはPowerPC G4チップが(拡大)。 |
同じく後方から。巨大なヒートシンクが目を引きます(拡大)。 |
フロントパネル内側。AirMacレディとなり、アンテナが準備されています。アクセスは全面の光学ドライブベゼルから(拡大)。 |
D1Xからの画像取り込み/管理目的のため、とりあえずMaxtorの80GB HDDに換装。ハードディスク換装作業は、これまでのiMacと比較すると、ちょっと作業が面倒でしょうか?
スピード的にはまだほとんど使用していないため測りかねますが、iMac Flat Panel 800と比較してもクロックの差が体感できる程ではないように思います。大型のファンが内蔵されていますが、こちらのチューニングはiMacとは大きくことなり、稼動音は結構大きめ。しかし高域が抑えられているため、個人的には不快ということはありません。
確実に大きくなったモニタサイズの割に、スリーク(?)な匡体デザインのためか、旧iMacと比較しても「大きいな」という感じは受けず、反対に小さいという印象が。デザインはFlat
Panel iMacと合わせ、賛否が別れるところかと思いますが、個人的には大変気に入っております。右手にきれいに並べられたI/Oポートも使いやすく、奥にあるとは言え、電源ボタンもFlat
Panel iMacより操作性は良好です。
スタンドが別売されているため、対処可能ではありますが、大人の利用ではちょっと仰角が足りないか(特に座高が高いもので・・・)。このあたり、旧型の単純な機構ではあったものの、ティルト用脚の優位性を再確認いたしました。
近々千葉に持ち帰り、iPhotoでの利用をテストしてみたいと思います。